瀬戸口 英理さま デザイナープロデュース
お支払い方法
クレジットカード2回払い
2022.11.21(月)1回目99,000円お支払い済み
ありがとうございます^^
全12回
対面セッション6回
ズームセッション6回
チャット相談は24時間以内に返信(デザインに関しては動画で返信する場合が多いです、その場合は3日以内に返信)
セッション終了後1年間チャットで質問OK!
契約書は別途書面にて
2022.11.21(月)記入済み
ありがとうございます^^
講座内容
基本カスタム
絶対押さえてほしいことのみこちらでまとめます^^
あとはクライアントワークや課題などを通して疑問質問などを解決&デザイナーデビューを目指す!
2022.11.21(月)1回目
まずはクリーマにてショップカードの販売を始めよう♡
そのための準備✨
有名な印刷会社一覧
https://raksul.com(ラクスル)
https://www.bestprints.biz/(BEST PRINT)
https://www.adprint.jp(アドプリント)
https://odahara.jp(プリントネット)
https://www.graphic.jp(グラフィック)
最後のグラフィック以外は全て無料でサンプル取り寄せ可能です♡
グラフィックは無料ではないですが、品質が高くデザイナーからの信頼が厚く、2019年のオリコン顧客満足度ランキングでは、1位を獲得しています。印刷の安定感が高いことでも評価されており、何度注文しても毎回同じ品質に仕上げてくれるのが特徴ですので載せています!
まずは無料でサンプル取り寄せ可能なところから取り寄せてみて下さい^^
最終目標
3ヶ月後に20万円稼ぎたい!!
そのためには…
売るもの(商品)を作る!(今はショップカードゆくゆくは単価の高いもの♡)
並行してデジハリの勉強
今週は
まずは1つでも売る商品を作りましょう♡
わからないことは、一旦調べて解決しなければすぐ質問!!
調べる力は徐々に付きます♡
私以外の先生方の場合はしっかり調べてから質問して下さい!笑
デザインやソフトの使い方はすぐ解決しましょう^^
次回予定 2022.11.29(火)午前中
第二回 2022.11,29
デザインフィードバック
①イラレがあるものはイラレ
②画像の取り扱い・種類(jpeg・PNG・AI)
③ドロップシャドウ
④ダークとパステルを分けるのもあり
まとめ
沢山の商品を出品しましょう^^
イラレでは1つのファイル内にいくつもアートボードが作れます!
まとめて取り扱いしやすいようにデータを整理しましょう^^
レイヤー分けをすることで編集しやすいデータを目指しましょう!
(人にデータを見せたときにどこに何があるか分かればGOOD♡)
録画画像
次回予定 2022.12.6(火)午前中 対面
第3回 2022.12.6
手描きデザインのグラフィック化
パターン1ノートに手描きして写メ→イラレ
パターン2 iPhoneやタブレットに描く
パターン3 手描き文字の上から鉛筆ツールなどでなぞる
イラレ操作
パスの単純化
https://helpx.adobe.com/jp/illustrator/using/simplify_paths.html
ロゴトレース
https://www.youtube.com/watch?v=MWE_vX_rsUA&t=64s
分かりやすいものを入れています^^
インスタグラム
世界観の統一
モデリングアカウントを3つ見つけよう
自分のテーマカラー・サブカラー・アクセントカラーを見つけよう!
下記配色のカラーバレットツールのまとめサイトです♡
見るだけでも楽しいので暇な時見てみて下さい^^
プロフィールを充実させよう!
プロフィールに肩書きや想いを入れましょう
色んな人の書き方を真似てOKですよ〜
次回予定 2022.12.12か13午前中 ZOOM
できれば13だとありがたいです
4回目 2022,12,13
4回目動画
解像度の確認の仕方
イラレでの解像度の確認の仕方

PPIと書かれている部分です!
出てこない場合は表示→コントロールで上部のパネルが出てきます^^
選択した画像のカラーや解像度の情報が見れます✨
チラシを作る前に
Adobe公式でやったライブ講座の動画です^^
Adobeは公式で結構勉強会してくれているので時間がある時にみてみるといいかもしれません♡
ヒアリングについて
ヒアリングシートも大事ですが
- 何の目的で
- そのチラシでどうなりたくて
をまずはっきりさせましょう^^
集客なのか・周知なのか・購買なのか・Webサイトへの導線なのか目的によって目立たせる部分やレイアウトが変わってきます^^
その後
- 色
- フォント
- 写真
- 文章
など細かい部分を決めます!
そして最後が
デザイン
になります♡
2022.12.27(月)5回目
コロナ療養お疲れ様でした^^
またここから頑張りましょう!
5回目動画
時間管理について
やるべきタスクに優先順位をつけましょう!
1日単位、1週間単位、1ヶ月単位で逆算して考えられるようになるとかなり楽になります♡
効率化するのであれば、付箋やホワイトボードを活用して「今日やること」を書き出し→終わったら消すをしてみて下さい^^
デザインが思いつかない時の方法
基本的に頭の中にインプットされていないデザインは出てきません😖
なので普段見る雑誌やチラシなどを「デザイン」として見るように意識しましょう^^
この文字の並びわかりやすいな!とか見難いチラシは「どこがいけないのかな?」と考えながら見るようにするといざとなった時の引き出しが増えます♡
携帯で寝る前時間を決めてピンタレストなどがおすすめ!
ココナラでポートフォリオを見ることも勉強になります^^
ミンネやクリーマなどのライバル調査などで勉強するのも🙆♀️
とにかく作品を増やす
時間を決めて、タイムトライアルのように自分自身に課題を出して何か作ってみる!
正解はないのでとにかくスピードを上げることと、アウトプットが目的です^^
100点でなくてもインスタやクリーマにあげてOK♡
インスタでファン=購買意欲が高い
ファンになってくれた人は元々購買意欲が高いため、物が売れやすいです^^
フィード
日にちを決めて投稿
ストーリズ
できれば毎日
リール
できれば週1以上
体調不良などで納期が遅れる場合の対応
遅れそう!と思ったら早め早めに報告しましょう^^
まず、信頼関係が築けていたら大体大丈夫なので普段からクライアントさんにはマメに進捗の報告をしたり
安心してもらえるように連絡を分かりやすく入れる癖をつけると🙆♀️
メールの内容については
https://email.chottu.net/example/out-office/wabi48.html
参考にして下さい!
JPEG画像の背景透過について
Illustratorでは透明パネルの「乗算」ボタンを押すと背景が透けて見えます。
が、モチーフの色にも干渉してしまうので使えるのは黒の文字やロゴなどに限ります。
フォトショップで透過させる方法
フォトショで「マジック消しゴムツール」を使い、クリックするとクリックした部分の色が消えて透明になります!
これもモチーフがぼんやりした場合は一緒に消えてしまっていたのでデザインによっては使えたり使えなかったりです。
確実なのはフォトショで地道に背景を消す作業になります!
(けど時間が足りなくなるので、基本的には背景が透過されたロゴかイラレ機能保持のPDFかAIデータをもらうように心がけましょう^^)
ペライチとは
ペライチは、1ページのWebサイトをノーコードで作成できるサービスです。
必要な要素を、ドラッグ&ドロップで追加していくだけで、誰でも簡単に本格的なWebサイトやWebページを作ることができます。
また「ペライチ」というサービス名の通り、1ページ完結型のWebサイトを作るのに最適。
長い1ページのWebサイトを作りたい人に向いているサービスでしょう。
一方、複数のページが必要なサイトを作りたい人には不向きなサービスです。
HTMLやCSSなどの専門知識が必要なくLPを作ることができます。
専用ブロックを配置するだけなので簡単ですが、その分自由度が下がります。
コーディングありのLPだと
フォトショップやイラストレーターなどでデザインを起こして、コーディングまで行うため時間はかかりますが自由度が高く、単価も高くなります。
基本の流れは
ヒアリング(目的決め)
ターゲット・訴求決定
構成決め
ライティング(文章)
ワイヤーフレーム
デザイン
コーディング
になります!だから単価も高い^^
次回予定 2023.1.10か11午前中 よろしくお願いします♡
2022.1.16(月)6回目
ペライチについて
ペライチが運営している「ペライチ大学」というサイトです^^
大体わからないことがあれば載っています♡
LPの流れについて
LPはゴール設定が大事!(購入・登録・などなど)
基本的な流れは購買心理に則って大体決まっています^^
https://ferret-one.com/blog/lp-points
https://nandemo-nobiru.com/web-5348
いくつか参考になるサイトを載せています^^
インスタのハードルを下げよう!
100点でなくてもどんどん載せましょう^^
大切なのは
世界観!
写真の明るさや文字の色は統一させましょう!
デザイナーだからこそ「世界観」を大切に♡
あっちもこっちもが一番勿体無い!
今週はペライチに注力しましょう!
次回1月23日24日あたり😄